2022.12.28
「確認」「診断」「検討」・・・面倒と思わずに!!
「ウチは関係ない」
「ウチはまだ早い」
「ウチは財産が少ないから問題ない」
本当にそうでしょうか?
・・・・・・相続・資産承継の話です。
相続・資産承継については、まず「確認」「検討」「診断」
をしてみることが肝要です。
何か「対策」するかどうかは、その後の話です。
親世代(お父さん、お母さん)がお元気なうちでないと「対策」できないことがよくあります。
せめて「確認」「検討」「診断」 は、今すぐしておくべきと考えます。
「確認」「検討」「診断」とは?
① 親世代の財産状況はどうか・・・親世代が預貯金や自宅不動産のみを保有するだけでも何か対策が必要になることがあります。収益不動産などがあれば尚のことです。
② ご家族の状況はどうか・・・(推定)相続人だけでなくその配偶者や家族等の経済的状況、性格や考え方などはどうか?
③ 親世代・次世代のご希望・・・「子たちが相続争いをするのは嫌だ」「先祖代々の土地は残したい」「体の弱いあの子のことが心配だ」「自宅不動産が兄弟姉妹と共有になっては困る」等々。
思いを巡らせば具体的な「希望(ああしたい、こうしたい)」が見えてきます
上記①②③の3点につき
我が家はどんな状態なのかを「確認」し
将来起こりうるリスクについて「検討」してみる
ことをおすすめします。
「確認・検討」については民法や信託法等の法律の知識を持った専門家が参加することをおすすめします。
当事務所は初回相談・確認・検討・診断は無料です。
家族内の複雑でセンシティブな問題であるからこそ、お気軽にお声がけください!
「先送り → 手遅れ」では、もったいない!!
カテゴリ:コラム
「ウチはまだ早い」
「ウチは財産が少ないから問題ない」
本当にそうでしょうか?
・・・・・・相続・資産承継の話です。
相続・資産承継については、まず「確認」「検討」「診断」
をしてみることが肝要です。
何か「対策」するかどうかは、その後の話です。
親世代(お父さん、お母さん)がお元気なうちでないと「対策」できないことがよくあります。
せめて「確認」「検討」「診断」 は、今すぐしておくべきと考えます。
「確認」「検討」「診断」とは?
① 親世代の財産状況はどうか・・・親世代が預貯金や自宅不動産のみを保有するだけでも何か対策が必要になることがあります。収益不動産などがあれば尚のことです。
② ご家族の状況はどうか・・・(推定)相続人だけでなくその配偶者や家族等の経済的状況、性格や考え方などはどうか?
③ 親世代・次世代のご希望・・・「子たちが相続争いをするのは嫌だ」「先祖代々の土地は残したい」「体の弱いあの子のことが心配だ」「自宅不動産が兄弟姉妹と共有になっては困る」等々。
思いを巡らせば具体的な「希望(ああしたい、こうしたい)」が見えてきます
上記①②③の3点につき
我が家はどんな状態なのかを「確認」し
将来起こりうるリスクについて「検討」してみる
ことをおすすめします。
「確認・検討」については民法や信託法等の法律の知識を持った専門家が参加することをおすすめします。
当事務所は初回相談・確認・検討・診断は無料です。
家族内の複雑でセンシティブな問題であるからこそ、お気軽にお声がけください!
「先送り → 手遅れ」では、もったいない!!

2022.12.27
こんなご不安・・・・
こんな“ ご不安 ”
お持ちではないですか?
ご家族のこと、資産のこと、不動産のこと、
ペットのこと、将来のこと・・・・
① 将来、故郷の母親が認知症等を患い施設に入ることとなった場合、母親名義の不動産や金融財産をうまく活用できるだろうか?
② 将来認知症を患った場合、自分の財産の管理は子供の〇〇に任せたいのだが・・・。
③ 成年後見制度では、柔軟な財産管理・運用ができないと聞いたが・・
④ 同居の次男にはいろいろ世話になっている。遠方に住む長男とは疎遠だ。先祖代々から伝わる土地やアパートなど次男に多く継がせたい。また二次相続についても自分で決めておきたい。できるだろうか?
⑤ 障害のある子供の生活を保障しておきたい。どうすればいい?
⑥ 現在個人事業主として喫茶店を順調に経営できているが、健康に不安のある子供35歳がおり、この子の将来が不安だ。
⑦ 未公開自社株の引き継ぎタイミングを考えている。後継者はまだまだ頼りない。贈与税はどうだろうか?
⑧ ペットよりも先に自分が逝ってしまうのが不安だ。
⑨ “ペット信託”って私に向いているだろうか?
⑩ 憧れのマイホーム 買うべきか借りるべきか?
⑩ 空き家となった実家をどうするべきか?
⑪ 「民事信託」について詳しく知りたい。
等々、ほかいろいろ・・・・・・・・
このような “不安” を感じていらっしゃる方
われわれにお話しください。
カテゴリ:コラム
お持ちではないですか?
ご家族のこと、資産のこと、不動産のこと、
ペットのこと、将来のこと・・・・
① 将来、故郷の母親が認知症等を患い施設に入ることとなった場合、母親名義の不動産や金融財産をうまく活用できるだろうか?
② 将来認知症を患った場合、自分の財産の管理は子供の〇〇に任せたいのだが・・・。
③ 成年後見制度では、柔軟な財産管理・運用ができないと聞いたが・・
④ 同居の次男にはいろいろ世話になっている。遠方に住む長男とは疎遠だ。先祖代々から伝わる土地やアパートなど次男に多く継がせたい。また二次相続についても自分で決めておきたい。できるだろうか?
⑤ 障害のある子供の生活を保障しておきたい。どうすればいい?
⑥ 現在個人事業主として喫茶店を順調に経営できているが、健康に不安のある子供35歳がおり、この子の将来が不安だ。
⑦ 未公開自社株の引き継ぎタイミングを考えている。後継者はまだまだ頼りない。贈与税はどうだろうか?
⑧ ペットよりも先に自分が逝ってしまうのが不安だ。
⑨ “ペット信託”って私に向いているだろうか?
⑩ 憧れのマイホーム 買うべきか借りるべきか?
⑩ 空き家となった実家をどうするべきか?
⑪ 「民事信託」について詳しく知りたい。
等々、ほかいろいろ・・・・・・・・
このような “不安” を感じていらっしゃる方
われわれにお話しください。

2022.10.24
ジブリパーク その3

モリコロパーク園内バスがすっかりジブリパーク仕様になっていました。
https://www.shinai-nagoya.com/
#行政書士 #相続 #信託 #民事信託 #家族信託 #親愛信託 #BMX #行政書士今井博幸事務所 #争続 #遺言 #資産承継 #事業承継 #名古屋市 #長久手市 #瀬戸市 #尾張旭市 #日進市 #不動産 #空き家 #リアルエステート #スモールM&A #企業支援 #社会 #福祉 #高齢者 #障害者 #障がい者 #認知症 #資産凍結 #公正証書 #社会福祉協議会 #脱相続 #超遺言 #脱成年後見制度 #後見制度 #保健所 #組織論 #リカレント #学び直し #学習 #教育 #事業再生 #SWOT分析 #VRIO分析 #アジャイル #経営 #営業 #マネジメント #ジブリ #モリコロ
カテゴリ:コラム

モリコロパーク園内バスがすっかりジブリパーク仕様になっていました。
https://www.shinai-nagoya.com/
#行政書士 #相続 #信託 #民事信託 #家族信託 #親愛信託 #BMX #行政書士今井博幸事務所 #争続 #遺言 #資産承継 #事業承継 #名古屋市 #長久手市 #瀬戸市 #尾張旭市 #日進市 #不動産 #空き家 #リアルエステート #スモールM&A #企業支援 #社会 #福祉 #高齢者 #障害者 #障がい者 #認知症 #資産凍結 #公正証書 #社会福祉協議会 #脱相続 #超遺言 #脱成年後見制度 #後見制度 #保健所 #組織論 #リカレント #学び直し #学習 #教育 #事業再生 #SWOT分析 #VRIO分析 #アジャイル #経営 #営業 #マネジメント #ジブリ #モリコロ
2022.10.21
☆彡 酒呑みコンサルタント でもあります ☆彡
私は呑兵衛でありますので、酒飲みコンサルタントも自称します!!

ランチをしに一人で回転すし店に行くことがあります。
私は回転すし店を
「 気軽に昼呑みができる店 」
と定義しています。
実況中継します。
一人席は待ちなしで着席できることが多いです。土日祝でも。
着座して最初の注文は
「生ビール」480円と「茶碗蒸し」180円 です。
どの回転すし店にも有るメニューです。
メニューの中から 「サイドメニュー」の欄をじっくり観察します。
「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」160円をチョイスしました。
生姜漬を加えると、これだけでもひとしきり呑めます。
ビールがまだ残っているうちに「冷酒300ml」780円をいただきます。
この店には「マグロの刺身」が220円で提供されていましたのでそれをチョイス。
日本酒が入り、少しいい気分になってきました。
ここで揚げ物行きます。
「かき揚げ握り」100円。ボリュームがありとても一口では食べられません。
これだけで中生一杯飲めそうです。
揚げ物ついでに「カリカリチーズポテト」250円。
ビールを飲み干し「グレープフルーツサワー」350円をオーダー。
チーズとポテト、合う。
次は「まかない軍艦」150円。いろいろな刺身の切り落とし部分です。
いつもならこの後麺類で閉めるのですが、今日はこれで十分。
お会計は税込2,926円
千ベロの世界です。
つまみ一品一品の量的にも一人呑みに最適。
酒類が3品におつまみ6品。
よくいただきました!!
カテゴリ:コラム

ランチをしに一人で回転すし店に行くことがあります。
私は回転すし店を
「 気軽に昼呑みができる店 」
と定義しています。
実況中継します。
一人席は待ちなしで着席できることが多いです。土日祝でも。
着座して最初の注文は
「生ビール」480円と「茶碗蒸し」180円 です。
どの回転すし店にも有るメニューです。
メニューの中から 「サイドメニュー」の欄をじっくり観察します。
「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」160円をチョイスしました。
生姜漬を加えると、これだけでもひとしきり呑めます。
ビールがまだ残っているうちに「冷酒300ml」780円をいただきます。
この店には「マグロの刺身」が220円で提供されていましたのでそれをチョイス。
日本酒が入り、少しいい気分になってきました。
ここで揚げ物行きます。
「かき揚げ握り」100円。ボリュームがありとても一口では食べられません。
これだけで中生一杯飲めそうです。
揚げ物ついでに「カリカリチーズポテト」250円。
ビールを飲み干し「グレープフルーツサワー」350円をオーダー。
チーズとポテト、合う。
次は「まかない軍艦」150円。いろいろな刺身の切り落とし部分です。
いつもならこの後麺類で閉めるのですが、今日はこれで十分。
お会計は税込2,926円
千ベロの世界です。
つまみ一品一品の量的にも一人呑みに最適。
酒類が3品におつまみ6品。
よくいただきました!!
2022.10.20
定年退職後 あなたならどうする?
あなたの会社の定年は何歳ですか?
60歳
65歳
「60歳で定年退職後65歳まで嘱託社員として勤務」
という方も多いのではないでしょうか。
60歳といえば、
” 心身ともに健康 ”
” 社会的ネットワークも含めた職務スキルは充実しており ”
” 人間的にも丸くなってきている ”
という見方もあるでしょう。ポジティブ発想!!
一方、ネガティブ発想の観点からみると
” 考え方が凝り固まって頑固 ”
” むやみにプライドばかり高い ”
(安定した大組織に所属していた人は)
” 看板の力と自分の力の区別がつかない ”
など厄介な面もありそうです。
ポジティブな面もネガティブな面もそれぞれ同じ人に内在しているとも考えられます。
私は50歳以後数度新しい組織に属してきました。
そして60歳を前に開業しました。
” リカレント学習を実践し、新たな境遇を楽しむ ”
をモットーとしています。
似たような境遇の方と共に将来を切り拓いていきたいと思います。
お気軽にお声掛けください。
尚、私の略歴は本HPの「事務所案内」にて開陳しております。

https://www.shinai-nagoya.com/
#行政書士 #相続 #信託 #民事信託 #家族信託 #親愛信託 #BMX #行政書士今井博幸事務所 #争続 #遺言 #資産承継 #事業承継 #名古屋市 #長久手市 #瀬戸市 #尾張旭市 #日進市 #不動産 #空き家 #リアルエステート #スモールM&A #企業支援 #社会 #福祉 #高齢者 #障害者 #障がい者 #認知症 #資産凍結 #公正証書 #社会福祉協議会 #脱相続 #超遺言 #脱成年後見制度 #後見制度 #保健所 #組織論 #リカレント #学び直し #学習 #教育 #事業再生 #SWOT分析 #VRIO分析 #アジャイル #経営 #営業 #マネジメント #ジブリ #モリコロ
カテゴリ:コラム
60歳
65歳
「60歳で定年退職後65歳まで嘱託社員として勤務」
という方も多いのではないでしょうか。
60歳といえば、
” 心身ともに健康 ”
” 社会的ネットワークも含めた職務スキルは充実しており ”
” 人間的にも丸くなってきている ”
という見方もあるでしょう。ポジティブ発想!!
一方、ネガティブ発想の観点からみると
” 考え方が凝り固まって頑固 ”
” むやみにプライドばかり高い ”
(安定した大組織に所属していた人は)
” 看板の力と自分の力の区別がつかない ”
など厄介な面もありそうです。
ポジティブな面もネガティブな面もそれぞれ同じ人に内在しているとも考えられます。
私は50歳以後数度新しい組織に属してきました。
そして60歳を前に開業しました。
” リカレント学習を実践し、新たな境遇を楽しむ ”
をモットーとしています。
似たような境遇の方と共に将来を切り拓いていきたいと思います。
お気軽にお声掛けください。
尚、私の略歴は本HPの「事務所案内」にて開陳しております。

https://www.shinai-nagoya.com/
#行政書士 #相続 #信託 #民事信託 #家族信託 #親愛信託 #BMX #行政書士今井博幸事務所 #争続 #遺言 #資産承継 #事業承継 #名古屋市 #長久手市 #瀬戸市 #尾張旭市 #日進市 #不動産 #空き家 #リアルエステート #スモールM&A #企業支援 #社会 #福祉 #高齢者 #障害者 #障がい者 #認知症 #資産凍結 #公正証書 #社会福祉協議会 #脱相続 #超遺言 #脱成年後見制度 #後見制度 #保健所 #組織論 #リカレント #学び直し #学習 #教育 #事業再生 #SWOT分析 #VRIO分析 #アジャイル #経営 #営業 #マネジメント #ジブリ #モリコロ